↑ 2025/4/28追加 ↑







検索





お問い合わせ
メールはこちら
ログイン 会員登録

2025年 04月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
定休日:水曜・奇数月第2日曜・年末年始他
営業時間:10時〜18時
2025年 05月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
定休日:水曜・奇数月第2日曜・年末年始他
営業時間:10時〜18時
※奇数月第2日曜はビルの休館日です。

【 2025年3月より閉店時間変更 】
平  日:10時〜19時
土日祝:10時〜18時
定休日:水曜日・奇数月第2日曜・年末年始


新橋店 住所・地図
商品程度
営業所止めのご注意
カード払いについて
JACCSショッピングクレジットについて
リンク集










 

Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】

Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】
Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】 Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】
Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】

商品名 : Q3 LEICA(ライカ) (19081) 【送料当社負担】

商品コード : 19081

希望小売価格 : 1,012,000

価格 : 961,400円(税込)

数量 :


当社取扱いのライカ製品は正規代理店
「ライカカメラジャパン」より直接入荷の商品です。


「ライカQ3」の要といえるのが、トリプルレゾリューション技術を取り入れた新しい裏面照射型CMOSセンサーです。
この撮像素子では、記録画素数を6000万画素、3600万画素、1800万画素の3種類から選んでDNG(RAW)形式またはJPEG形式で画像を記録できます。
6000万画素を選べば、被写体のディテールや質感まで捉えることができます。

3600万画素や1800万画素を選んだ場合には、カメラの高速性能の十分な活用、連写持続性の向上、ファイルサイズを小さくセーブできる、などのメリットがあります。
どの記録画素数を選んだ場合も、撮像素子の全域を使用して撮影します。

ISO感度の設定範囲はISO 50〜100000です。

また、パナソニック社との協業による「L² Technology(エルスクエア・テクノロジー)」から生まれた「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)」シリーズ最新世代の画像処理エンジンを搭載し、
動作速度もさらに向上しました。

レンズはライカを代表する大口径レンズ「ライカ ズミルックスf1.7/28mm ASPH.」を採用。
このレンズは最短撮影距離17cmのマクロに設定して撮影することもできます。
高精細な画像が撮影できることに加え、デジタルズーム機能を使って撮影することも可能です。
デジタルズーム機能では、28mm、35mm、50mm、75mm、90mm相当の画角を選ぶことができます。

また、「ライカ・パースペクティブ・コントロール(LPC)」と「ライカ・ダイナミックレンジ(LDR)」という2種類の実用的な撮影アシスト機能も新たに追加しています。

これらの機能を使えば美しいJPEG画像を生成でき、撮影後の処理は必要ありません。

オートフォーカスシステムも大幅に進化しています。
まず、位相差検出方式を追加したハイブリッドオートフォーカスシステムを新たに採用したことで、さらに高速・高精度なピント合わせや追尾が可能になりました。
また、空間認識(DFD)技術も新たに採用されています。
精度の点では最も優れているコントラスト検出方式に、位相差検出方式、DFD技術、そしてインテリジェントな物体認識技術を組み合わせたオートフォーカスシステムが被写体をシャープかつ鮮明に捉えます。

また、576万ドットの新しい有機ELファインダーを搭載し、被写体をクリアかつシャープに映し出します。

液晶モニターは高精細3.0型のタッチパネル液晶で、新しい機構によるチルト式が採用されました。
これにより、撮影時のアングルの自由度が高まり、クリエイティビティをより自由に発揮した写真表現や映像表現が実現可能です。

また、チルト式の液晶モニターを採用しながら、防塵・防滴性能では「ライカQ2」と同じIP52相当を確保しています。
接続性については、「ライカQ2」と同様にBluetoothやWi-Fiによってシームレスかつ高速な通信が可能です。
「ライカQ3」は高度な通信技術であるMIMO(Multiple Input Multiple Output)にも対応しており、ライカ専用アプリ「Leica FOTOS」へのデータ転送速度が「ライカQ2」に比べて約10倍速くなりました。
これにより、モバイル機器と連携してのクリエイティブな制作ワークフローがよりスムーズになります。

また、「Leica FOTOS」との新たな連携機能として、動画データもモバイル機器へ転送できるようになったほか、JPEG画像を独特の美しい印象に仕上げることができる「Leica Looks」を「Leica FOTOS」からダウンロードできるようになりました。
「Leica FOTOS」との安定した接続と高速転送速度はこれらの新機能を利用する際にも活かされます。

さらに、接続モードをエコモードやハイパフォーマンスモードに設定するなど、モバイルワークフローの効率化や「ライカQ3」の電力消費を抑えることもできるようになりました。

動画撮影については、8K動画を記録できるようになったほか、きわめて効率的なコーデックであるH.265やApple ProRes RAWにも対応しました。
これにより、多種多様なコンテンツ制作のニーズに応えることができるようになっています。

HDMI端子とUSB Type-C端子も新たに実装し、ジンバルやモバイルバッテリー、外部ディスプレイレコーダーなどとも接続できるようになりました。
USB Type-C端子を活用すれば「Capture One」や「Adobe Photoshop Lightroom」でのテザー撮影も可能になり、コンパクトデジタルカメラでありながらも用途の幅がさらに広がります。

「ライカQ3」では専用アクセサリーとして新たに登場するハンドグリップとワイヤレスチャージャーにより、ワイヤレス充電が可能になりました。
充電パッドは高性能な専用バッテリー「BP-SCL6」やQi対応のデバイスをワイヤレス充電できる利便性とスタイリッシュな佇まいを兼ね備えた一品です。

 

製品仕様
 型式  35mmフルサイズコンパクトカメラ
 記録媒体  UHS-II(推奨)、UHS-I、SD/SDHC/SDXCメモリーカード
 材質  金属製:マグネシウムダイカスト、レザー外装、IP規格(防水・防塵規格)保護等級:IP52
 インターフェース   ライカフラッシュユニット用の追加制御接点を装備したISOアクセサリーシュー、
 HDMI端子(タイプD)、USB3.1 Gen 2 タイプC (最大10 Gbps)
 三脚ねじ穴  A 1/4(1/4インチ、DIN4503に準拠)、合金製
 寸法  130 x 80,3 x 92,6 mm
 質量  約743 g/658 g(バッテリー有/無)
 センサーサイズ  CMOSイメージセンサー、6239万画素/6030万画素(総画素数/有効画素数)
 プロセッサー  ライカ マエストロ シリーズ(Maestro IV)
 フィルター  RGBカラーフィルター、UV/IRフィルター、ローパスフィルター無し
 記録形式  静止画:DNG™(RAWデータ)、DNG™ + JPG、JPG(DCF 2.0、Exif 2.31)
 動画:
 MP4 h.265 AAC 48kHz/16bit
 h.264 AAC 48kHz/16bit
 MOV h.265 LPCM 28kHz/24bit
 h.264 LPCM 28kHz/24bit
 ProRes LPCM 28kHz/24bit
 解像度(静止画)  DNG™
 9520x6336画素(6030万画素)
 7404x4928画素(3650万画素)
 5288x3518画素(1860万画素)
 JPG
 9520x6336画素(6030万画素)
 7392x4928画素(3640万画素)
 5280x3512画素(1850万画素)
 ファイルサイズ  DNG™:70MB、記録画素数や被写体により異なる
 静止画:記録画素数や被写体により異なる
 動画: 最長連続撮影時間:29分
 色深度  DNG™: 14 Bit
 JPG: 8 Bit
 色空間  静止画: sRGB
 動画解像度  C8K (17:9)
 8192 x 4320
 8K (16:9)
 7680 x 4320

 C4K (17:9)
 4096 x 2160

 4K (16:9)
 3840 x 2160

 Full HD (16:9)
 1920 x 1080
 レンズ  ライカズミルックス 28 f/1.7 ASPH.、9群11枚、非球面レンズ3枚
 フィルター径  E49
 デジタルズーム  約1.25倍(35mm相当)、約1.8倍(50mm相当)、2.7倍(75mm相当)、3.2倍(90mm相当)
 手ブレ補正  光学補正(静止画、動画)
 絞り範囲  F1.7〜F16まで(ステップ幅:1/3EV)
 電子ビューファインダー  解像度:576万ドット、120fps、
 倍率:0.79倍(アスペクト比:4:3の場合)、0.76倍(アスペクト比:3:2の場合)、
 視野率:100%、射出瞳:20,75mm、-4dpt〜+2dptの範囲内で調整可能、
 ビューファインダーとモニターを自動的に切り換えるアイセンサー付(タイムラグ 約0.005秒)
 モニター  3.0型 TFT 液晶モニター(タッチパネル)、
 画素数:184万3200ドット、384ppi、アスペクト比 3:2
 シャッタータイプ  電子シャッターまたはメカニカルシャッター
 シャッタースピード  メカニカルシャッター:120秒〜1/2000秒
 電子シャッター:1秒〜1/16000秒
 フラッシュ同調速度:1/2000秒まで
 シャッターボタン  2段式
 (1段目:カメラ起動、オートフォーカス、測光時、2段目:レリーズ)
 セルフタイマー  カウントダウン:2秒または12秒
 合焦範囲  30cm〜∞
 マクロ設定時:17cm〜
 フォーカスモード  オートまたはマニュアル
 マニュアルフォーカス使用時アシスト機能として、
 ルーペ機能(自動拡大)、エッジマーキング(フォーカスピーキング)が使用可能
 オートフォーカス  撮像エリアに像面位相差AFセンサーを配置した像面位相差検出方式、
 コントラスト検出方式、深度マップ測定を組み合わせた
 ハイブリッドAF
 AFモード  インテリジェントAF (AFs↔AFc自動切換)、
 AFs、AFc、タッチAF (設定時)、AF設定の保存可
 AF測距方式  スポット (スポットの移動可)、フレーム (フレームの移動とサイズ変更可)、
 多点、ゾーン (フレームの移動可)、人認識、人・動物認識、トラッキング
 AF測距フレーム  315
 測光  TTL測光(レンズの実絞りによる測光)
 測光形式  撮像素子による測光
 (ライブビューモード、レンジファインダーモードともに、すべての測光方式にて)
 測光方式   Spot, Center-Weighted, Highlight-Weighted, Multi-Field
 露出モード  プログラムAE(P)
 絞り優先AE(A):絞りをマニュアルで設定
 シャッター優先AE(S):シャッタースピードをマニュアルで設定
 マニュアル(M):シャッタースピード、絞り共にマニュアルで設定
 オートモード(撮影モード(シーン)):
 オート、スポーツ、人物、風景、夜景&人物、雪景色/ビーチ、花火、キャンドル、夕焼け、デジスコーピング
 露出補正  ±3 EV(1/3EVステップ)
 オートブラケット  撮影コマ数:3枚または5枚、露出ステップ:最大3EV(ステップ幅:1/3EV)
 露出補正も可:最大±3EV
 ISO感度  静止画:

 オートISO:ISO 100 ー ISO 100 000
 マニュアル:ISO 50 ー ISO 100 000

 動画:
 オートISO:100 ー ISO 100 000
 マニュアル:50 ー ISO 100 000

 ホワイトバランス  オート(オート)、プリセット(晴天、くもり、日かげ(晴天時)、白熱灯、フラッシュ)、
 マニュアル設定(グレーカード)、色温度設定(色温度、2000K〜11500K)
 フラッシュユニットの接続  ホットシュー接点
 フラッシュ同調速度  1/2000秒、遅いシャッタースピード使用可、
 同調速度低下:HSS対応ライカフラッシュユニット使用時TTLリニアフラッシュモードに
 自動切り換え
 フラッシュ測光方式  中央重点TTLプリ発光による測光(ライカフラッシュユニット(SF26、SF40、SF58、
 SF60、SF64)またはコマンダーSFC1使用時)
 フラッシュ発光量調整  SF40:±2EV(1/2EVステップ)
 SF60:±2EV(1/3EVステップ)
 マイク  ステレオ
 スピーカー  Mono
 Bluetooth  Bluetooth 5.0 LE:チャンネル0–39(2402–2480MHz)、最大出力(e.i.r.p.):10dBm
 GPS  Leica FOTOS使用時、使用可能(各国の法律に基づき利用可能地域は限定されます。)データは、画像ファイルのExifヘッダーに書き込まれます。
 表示言語  英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、
 日本語、繁体中国語、簡体中国語、韓国語
 バッテリー
(ライカ BP-SCL6)
 充電式リチウムイオンバッテリー、定格電圧:7.2V(DC)、容量:2200mAh、
 撮影可能枚数:約350枚(CIPA規格による、モニター/AFを自動オフ = 5秒)、
 製造:Panasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.、中国製
 USB充電  カメラ使用時:9V/3A(最小27W)
 電源オフ時:5V/1500mA(2.5W以上)
 ワイアレス充電  9V仕様の充電器を使用してください(10W充電パッドも必要)
 公称入力電圧/電流  Rated values for input voltage/power 7.2 V 2.3 A (バッテリー), 5 V 3.0 A / 9 V 2.5 A (USB)
 


【 リチウム電池/デジタルカメラ配送について 】
■航空法により、リチウム電池の空輸は禁止となっております。
■沖縄等、通常空輸を使用している配送先宛の場合、陸送(陸路・海路)を利用してのお届けとなります。
 その為、お届けまでに1週間〜2週間程度かかります。
 
 
当社取扱いのライカ製品は正規代理店
「ライカカメラジャパン」より直接入荷の商品です。


Q3
ワイヤレスチャージャーXL (HG-DC1用)  LEICA(ライカ) (18899) 【お取寄品】
ワイヤレスチャージャーXL (HG-DC1用) LEICA(ライカ) (18899)
【お取寄品】
Q3用 ワイヤレスチャージャー対応ハンドグリップ HG-DC1  LEICA(ライカ) (19530) 【お取寄品】
Q3用 ワイヤレスチャージャー対応ハンドグリップ HG-DC1 LEICA(ライカ) (19530)
【お取寄品】
SLシリーズ/Q2/Q3用バッテリー(BP-SCL6)  LEICA(ライカ) (19531)
SLシリーズ/Q2/Q3用バッテリー(BP-SCL6) LEICA(ライカ) (19531)
Q3用 サムレスト <ブラック>  LEICA(ライカ) (19533)
Q3用 サムレスト <ブラック> LEICA(ライカ) (19533)
Q3用 サムレスト <シルバー>  LEICA(ライカ) (19534)
Q3用 サムレスト <シルバー> LEICA(ライカ) (19534)
レリーズボタン <ブラック>  LEICA(ライカ) (19671) 【ご予約承り中】
レリーズボタン <ブラック> LEICA(ライカ) (19671)
【ご予約承り中】
Q3用 サムレスト <ブラス>  LEICA(ライカ) (19532)
Q3用 サムレスト <ブラス> LEICA(ライカ) (19532)